BMIの数値が高いと筋肉質でも肥満なの!?痩せていても肥満の危険!

ダイエットの基礎知識

身長と体重の関係から肥満度を示す「BMI」。日本肥満学会では男女ともに、BMIが25以上を肥満としています。

ただ、筋肉量が多い人は体重が重くなりますので、BMIが25以上になることもあります。では、筋肉量が多い場合も肥満になるのでしょうか。

筋肉質は肥満?

肥満

肥満は体重が多い状態を指すのではなく「体脂肪が占める割合が増加した状態」をいいます。
筋肉組織は脂肪組織よりも比重が高いので、同じ60kgだとしても筋肉量が多い人は体脂肪率は低くなります。ですので、BMIが高くても体脂肪率が低い場合は肥満とはいいません。

体重やBMIは肥満の目安であり、肥満を定義するものは「体脂肪率」ということになります。

かくれ肥満

内臓脂肪
筋肉質の人とは逆に体重が少なく、BMIが「やせ」となっている人でも肥満の可能性があります。

皮下脂肪が多いかくれ肥満

筋肉質の人とは逆に、筋肉量が少なく体脂肪量が多いと体重が軽くても、かくれ肥満となる可能性があります。

たとえば女性に多いのですが、筋肉量が少ないため脂肪がついていても体重が軽くなることがあります。その場合は、体脂肪率が高くなるので肥満となるかもしれません。

内臓脂肪が多いかくれ肥満

目に見える肥満とは違い内臓に脂肪がついている場合があるのです。このかくれ肥満は糖尿病、高血圧などの生活習慣病になる恐れのある脂肪です。

内臓脂肪は皮下脂肪に比べて落ちやすく、改善しやすい肥満です。かくれ肥満にはウォーキングなどの有酸素運動が効果的です。

リバウンドしやすい食事制限は、かくれ肥満の原因とされていますので、無理なダイエットは禁物です。

まとめ

BMIが高くても、体脂肪率が低い場合は肥満とはなりません。逆に、BMIが低くても体脂肪率が高いと肥満となります。
見た目では肥満と判断できない場合もありますので、体脂肪率を測定して肥満かどうかのチェックをしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました