酵素ってなに?消化酵素と代謝酵素の働き

酵素・酵母

テレビで紹介されて話題になっている「酵素ダイエット」。酵素なんて、あまり聞きなれない言葉ですよね。

「酵素って一体なんなの!?」と疑問に思っている方も多いでしょう。ここでは酵素とな何なのか、消化酵素と代謝酵素について説明したいと思います。

酵素ってなに?

消化酵素、代謝酵素
人間の体内でつくられる酵素には、食べ物を食べたときに栄養を吸収する「消化酵素」、脂肪燃焼を助けて代謝をうながす「代謝酵素」があります。消化酵素、代謝酵素は潜在酵素とよばれ、人によって作られる量が変わってきます。

人間が体内で作ることができる酵素、消化酵素と代謝酵素がどういったものなのかもう少し掘り下げてみましょう。

消化酵素ってどんな働きをするの

消化酵素とは文字どおり、消化を助ける酵素です。

消化酵素は「炭水化物分解酵素(アミラーゼ)」「たんぱく質分解酵素(プロテアーゼ)」「脂肪分解酵素(リパーゼ)」など消化される栄養素によって細かく分けられます。
炭水化物酵素は主に唾液やすい液(すい臓で分泌される消化液)、たんぱく質分解酵素は胃液やすい液、脂肪分解酵素は胃液、すい液に多く含まれています。

それぞれの消化酵素が炭水化物、たんぱく質、脂肪などの栄養素を「消化→分解→吸収」というように、体内に取り込みやすくする役割を担っているのです。消化酵素が消化・分解・吸収をしたら、次は代謝酵素の出番です。

代謝酵素ってどんな働きをするの

消化酵素が消化・分解・吸収した栄養素を代謝酵素はエネルギーに変えて体内へと運んでいきます。

代謝酵素が不足すると、肌の老化(シワやたるみ)、便秘、太りやすくなる、病気が治りにくくなるなどの弊害があり、体も疲れやすくなってしまいます。また、それが重大な病気の原因となりかねません。

代謝酵素は

  • 血液を作りサラサラにする
  • 病気を治す
  • 肌の新陳代謝を促す
  • 免疫力を上げる

などの健康な体づくり、アンチエイジングに必要不可欠なものです。

消化酵素と代謝酵素の関係性

代謝酵素と消化酵素の関係性
食べ物を食べたら消化酵素を使用するというのは分かったと思います。

体内にある消化酵素を使っても消化できないくらい食べてしまったり、消化に悪いものを食べると消化酵素が不足してきます。そうなると、代謝酵素を消化酵素に変えて消化を促すようになります。
代謝酵素は減ってしまった分、代謝が落ちてしまいます。

逆に、病気になったときは代謝酵素が病気を治そうとしますので、消化酵素が代謝酵素へと変わります。病気を早く治すためには消化にいい食べ物を食べて、消化酵素の消費量を減らすようにしましょう。「カゼをひいたときにおかゆを食べる」というのは理にかなった食事なのです。

体内で作ることができる潜在酵素の量には限りがあるので、不足してしまった分は食事や酵素ドリンクで補うようにしましょう。

酵素ドリンクで酵素を補給!おすすめはベルタ酵素!!

人間の体内で作られる酵素の量は、人によって違ってくるということが最近の研究でわかってきました。体内で作られる酵素の量は年をとると減ってきてしまいます。

酵素は、にんじん、レタス、セロリ、りんご、パイナップルなどの野菜や果物に多く含まれています。
ですが、お昼は外食やコンビニ弁当、夜は飲み会など、現代の食事では野菜が不足がちになってしまっています。不規則な食生活を送っているのであれば、酵素を手軽に摂取できる酵素ドリンクがありますので活用してみましょう。

おすすめの酵素ドリンクは口コミ、楽天でNo.1、モンドセレクションでも銀賞を獲得しているベルタ酵素がおすすめです。
ベルタ酵素のお申し込み・詳細はこちら

ベルタ酵素ダイエットモニター企画

コメント

タイトルとURLをコピーしました